※参加者の募集は順次ご案内していきます。
※サポーター活動は、全て自己責任のもとに行うことを原則とします。
※新型コロナウイルスの感染状況によっては活動が中止になる場合があります。
● 日時 |
【実施日】毎月第3日曜日 令和5年1月15日、2月19日、3月19日 (※当日悪天候が予想される場合は延期等の連絡をします。) 【時 間】 9:00~14:00(定例活動の場合) |
● 募集人数 | 5~10人 |
● 活動場所 |
星ふる学校「くまの木」周辺の里山 ※集合場所は星ふる学校「くまの木」(塩谷町熊ノ木802) |
● 活動内容 |
1、2月コナラ広場の小屋づくり 3月ザゼンソウ観察(午前)、里山学講義(午後) >> 詳細はホームページをご覧ください |
● 参加方法 |
レジャー保険加入のため、下記メールアドレスから参加申込をお願いします。 メールアドレス:m-endo@tj8.so-net.ne.jp |
● 持ち物 |
長袖、長ズボン、作業手袋、長靴または安全靴等 (ヘルメット、のこぎり、チェンソー、刈払機等は備え付けしてあります。) 昼食代として毎回300円を徴収します。 |
● その他 | TEL/FAX:027-333-4909 |
● 日時 |
随時募集(日曜日は休み) ※活動日時は随時調整します。 |
● 募集人数 | 3人 |
● 活動場所 | 佐野市多田町の里山林(集合は佐野市多田町2677) |
● 活動内容 | 集約化した面積15haで活動中。 刈払い、つる切り、枯損木伐倒、地拵え、作業道作設、製材、薪づくり、竹炭作り等様々あります。 |
● 参加方法 |
参加希望の方は、担当(田中)までご連絡ください。 TEL:090-2253-5628 メールアドレス:tanaka.hirotada@aqua.plala.or.jp |
● 持ち物 | 山で作業できる服装、カマ、のこぎり、刈払機等ありましたらご持参ください。 |
● その他 |
傷害保険に加入します。 6月から里山で学ぶSDGsPJ等の活動をしています。 【HP】https://www.eco-online.org/satoyamasdgs/ 3tユンボ、運搬車(ヒアブ付きリョウシン号)、チェンソー製材機、薪割機あり。 里地里山で地域密着型の活動です。 |
● 日時 | 令和5年1月15日(日)9:00~12:00 |
● 募集人数 | 5人 |
● 活動場所 |
河内郡上三川町大字大山字上ノ原の山林 (集合は「チューリップ薬局駐車場」上三川町大字大山468-1) |
● 活動内容 |
落ち葉さらい 【日程】 8:45受付開始、9:00開会式、9:30作業開始、11:30作業終了・振り返り、12:00終了 |
● 参加方法 |
参加希望の方は、明治里山再生プロジェクト事務局までご連絡ください。 TEL/FAX:0285-53-5577(川俣) メールアドレス:egretta214.mk@gmail.com |
● 持ち物 | 長袖・長ズボン、帽子、タオル、履きなれた靴(できれば長靴)、飲み物、軍手、マスク |
● その他 | 参加費無料 |
● 日時 |
【実施日】令和5年1月 8、22日(日) (※雨天・悪天候は中止となります) 【時間】9:00~12:00 |
● 活動場所 |
ふれあいの森伊勢崎 ふれあい広場(案内図参照) (真岡市伊勢崎地内 西真岡第二保育園西側雑木林) |
● 活動内容 |
落ち葉さらい、枯損木・支障木伐採等 |
● 参加方法 |
参加希望の方は下記メールアドレスに「ふれあいの森伊勢崎 参加希望」と記入して空メールをお送りください。申込用紙と活動計画書をお送りします。 (一度参加されている方は再度の申込みは不要です。) メールアドレス fureainomori_isesaki@ab.auone-net.jp ※受付時に当日朝の体温の記入と感染防止対策のご協力をお願いします。
|
● 持ち物 |
長袖、長ズボン、作業手袋、安全靴など破れにくい靴 ※刈払機、チェンソー、ブロアーをお持ちの方は持参ください。 |