とちぎの元気な森づくりサポートサイト

とちぎ森づくりサポーター活動のご案内

令和4年度とちぎ森づくりサポーター活動

※参加者の募集は順次ご案内していきます。
※サポーター活動は、全て自己責任のもとに行うことを原則とします。
※新型コロナウイルスの感染状況によっては活動が中止になる場合があります。

現在募集している活動

くまの木里山応援団
● 日時 令和5年6月18日(日) 9:00~12:00
(荒天の場合は次週活動になります。)
● 活動場所 益子の森
※集合は益子の森駐車場(益子町大字益子4231)
● 活動内容 林地内、鎌及び草刈機での下草刈り、枯枝処理
● 参加方法 参加希望の方は、益子町商工会内「益子里山の会事務局」までご連絡ください。
TEL:028-72-2398
〒321-4217 益子町益子2044-1
● 持ち物 作業できる服装(長袖、長ズボン、作業手袋、長靴または安全靴等)
くまの木里山応援団
● 日時 【実施日】毎月第3日曜日
    令和5年5月21日、6月18日、7月16日、8月20日、
    9月17日、10月15日、11月19日、12月17日
    (※当日悪天候が予想される場合は延期等の連絡をします。)
【時 間】 9:00~14:00(定例活動の場合)
● 募集人数 5~10人
● 活動場所 星ふる学校「くまの木」周辺の里山
※集合場所は星ふる学校「くまの木」(塩谷町熊ノ木802)
● 活動内容 下草刈り、枝打ち、イス・テーブル用丸太作成等
>> 詳細はホームページをご覧ください
● 参加方法 レジャー保険加入のため、下記メールアドレスから参加申込をお願いします。
メールアドレス:m-endo@tj8.so-net.ne.jp
● 持ち物 長袖、長ズボン、作業手袋、長靴または安全靴等
(ヘルメット、のこぎり、チェンソー、刈払機等は備え付けしてあります。)
● その他 TEL/FAX:027-333-4909
昼食は里山応援団の野外料理部が準備します。
那須里山を育てる会 ~第34回ふるさとの森づくりin那須~~
● 日時 令和5年6月24日(土)9:00~14:00
(悪天候が予想される場合は、前日までに主催者より連絡)
● 募集人数 5名程度
● 活動場所 那須町千振
(※集合場所は那須町豊原丙3109)
会場案内図
● 活動内容 コナラ・クヌギ500本の植栽(広葉樹の苗木を整地した山に植えます。)
9:00集合
9:30開始~ 12:00昼食~ 14:00頃終了予定
● 参加方法 参加希望の方は【氏名・ふりがな・生年月日・住所・電話番号】を記載のうえ、FAXまたはメールにて下記連絡先に申込をしてください。
(公社)とちぎ環境・みどり推進機構
電話:028-643-6801  FAX:028-643-6802
メールアドレス:tochi-green13@t-kms.sakura.ne.jp
● 持ち物 帽子、長袖、長ズボン、作業手袋、長靴または安全靴など
(その他道具は主催者より貸出)
● その他 当日参加費として500円徴収します。
昼食(天ぷらうどん、そば)、飲み物、保険代になります。
申込締切:6月10日
丸岳・里山再生プロジェクト~
● 日時 随時募集(日曜日は休み)
※活動日時は随時調整します。
● 募集人数 3人
● 活動場所 佐野市多田町の里山林(集合は佐野市多田町2677)
● 活動内容 集約化した面積15haで活動中。
刈払い、つる切り、枯損木伐倒、地拵え、作業道作設、製材、薪づくり、竹炭作り等様々あります。
● 参加方法 参加希望の方は、担当(田中)までご連絡ください。
TEL:090-2253-5628
メールアドレス:tanaka.hirotada@aqua.plala.or.jp
● 持ち物 山で作業できる服装、カマ、のこぎり、刈払機等ありましたらご持参ください。
● その他 傷害保険に加入します。
6月から里山で学ぶSDGsPJ等の活動をしています。
【HP】https://www.eco-online.org/satoyamasdgs/
3tユンボ、運搬車(ヒアブ付きリョウシン号)、チェンソー製材機、薪割機あり。
里地里山で地域密着型の活動です。