実施日 | 令和5年2月19日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」とその周辺(散策路、コナラ広場、農園) |
実施内容 |
時々小雨がぱらつく寒い半日でしたが、終始笑いの絶えない定例活動でした。 ・散策路の倒木処理 ・コナラ広場の小屋づくり(屋根作り) ・農園で土づくり(農園部門の2名) ・コナラ広場で昼食(特盛けんちんうどん)~解散 |
参加人数 | 11名(森づくりサポーター4名含む) |
![]() 散策路の倒木処理 |
![]() コナラ広場の小屋づくりの続き (今回は屋根づくりでした) |
![]() 屋根ができたということで 小屋の前で集合写真 |
実施日 | 令和5年1月15日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」とその周辺(散策路、コナラ広場) |
実施内容 |
年も改まり新たな気持ちで定例活動をスタートしました。 ・団長より年間活動計画の説明、意見交換 ・散策路の状況確認(3班に分かれ各ルートの現状確認) ・コナラ広場の小屋づくり(土台の固定) ・コナラ広場で昼食~解散(野外料理を再開しました。) |
参加人数 | 9名(森づくりサポーター3名含む) |
![]() 散策路を歩き数本の倒木を確認 |
![]() コナラ広場の小屋づくりの続き (今回は土台固定でした) |
![]() 中止していた野外調理を再開しました |
実施日 | 令和5年1月8日(日)、1月22日(日) |
実施場所 | ふれあいの森伊勢崎 ふれあい広場(真岡市伊勢崎地内) |
実施内容 | 下草刈り、倒木・枯損木処理、落ち葉さらい等 |
参加人数 |
1/8 31名(森づくりサポーター4名含む) 1/22 35名(森づくりサポーター3名含む) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和4年11月13日(日)、11月27日(日)、12月4日(日) |
実施場所 | ふれあいの森伊勢崎 ふれあい広場(真岡市伊勢崎地内) |
実施内容 | 下草刈り、倒木・枯損木処理、枝木集積等 |
参加人数 |
11/13 30名(森づくりサポーター3名含む) 11/27 37名(森づくりサポーター3名含む) 12/4 34名(森づくりサポーター3名含む) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和4年12月17日(土) |
実施場所 | 塩谷町大久保 ロペ倶楽部の里山林 |
実施内容 |
くまの木里山応援団は包括連携協定を結びロペ倶楽部の里山林整備をしています。 ・メンバー全員で作業内容と作業場所の状況確認 ・道路に作業表示(ロードコーンの設置) ・高枝ノコで電線に掛かりそうな枝の除去 ・伐倒方向を決めるためワイヤーと手動ウィンチの設置 ・伐倒作業 ・後片づけ |
参加人数 | 9名(森づくりサポーター2名含む) |
![]() 作業開始前 |
![]() 電線に掛かる枝を高枝ノコで除去 |
![]() ワイヤーを用いて斜面側に伐倒 |
![]() 手動ウィンチで引っ張る |
実施日 | 令和4年12月11日(日) |
実施場所 | 上三川町大字大山字上ノ原の山林 |
実施内容 | 落ち葉さらい 、活動振り返り |
参加人数 | 36名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和4年11月20日(日) |
実施場所 | 塩谷町大久保 ロペ倶楽部里山会場(ロペ倶楽部を囲む里山の野外スペース) |
実施内容 |
くまの木里山応援団、ロペ倶楽部、塩谷町の包括連携協定締結3団体の主催で 「たかはら里山の集い」2022を開催しました。今回も会場は里山の草地です。 ・参加者によるコナラの記念植樹 ・主催者あいさつ、来賓祝辞 ・くまの木里山応援団の活動概要と里山再生について(市川団長) ・ジュングループのサスティナブルな社会への取組(佐々木ディレクター) ・ 里山連携シンポジウム「将来こうなってほしい里山の暮らしと自然」 (畝崎辰登 氏、鶴見武道 氏、伊井野雄二 氏、西田哲治 氏、三木喬夫 氏) ・コナラ伐倒作業の実演(西角 氏、小林 氏) ・里山バーベキュー |
参加人数 | 58名(森づくりサポーター5名含む) |
![]() 里山連携シンポジウム |
![]() コナラ伐倒作業の実演 |
![]() 4人ずつに分かれてバーベキュー |
![]() 全員そろって集合写真 |
実施日 | 令和4年10月16日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」 |
実施内容 |
10月は毎年恒例行事の「親子で森づくり体験」でした。 7家族23人が参加しましたがほとんどがリピーターのため余裕があり心から楽しんでいました。 ・杉幼齢林の枝打ち(枝払い)体験 ・コナラ広場で昼食 ・くまの木里山応援団の農園に移動し、カブとダイコンの収穫作業 |
参加人数 | 45名(森づくりサポーター4名含む) |
![]() 杉幼齢林で枝打ち(枝払い)体験 |
![]() 枝打ち体験を終えて集合写真 |
![]() 恒例のカレーライスで昼食 |
![]() カブとダイコンの収穫 |
実施日 | 令和4年10月15日(土) |
実施場所 | 那須町豊原丙 |
実施内容 |
6月に植栽したコナラ・クヌギの捕植 植栽地で手鎌および刈払機を使い下草刈り ドングリ(クヌギ・コナラ)まき 交流懇親会を開催し参加者の交流を深めた |
参加人数 | 28名(森づくりサポーター7名含む) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
実施日 | 令和4年8月21日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」 |
実施内容 |
星ふる学校「くまの木」裏山の散策路草刈りを行い、引き続いて10月に開催予定の 「親子で森づくり体験」会場の準備作業を行いました。 ・くまの木裏山散策路の草刈り(3班に分かれ約3kmを草刈り) ・「親子で森づくり体験」会場の杉幼齢林の下刈り(約200㎡) |
参加人数 | 17名(森づくりサポーター4名含む) |
![]() 散策路草刈り |
![]() 「親子で森づくり体験」会場の下刈り |
![]() 下刈り作業を終えて集合写真 |
実施日 | 令和4年7月17日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」 |
実施内容 |
・くまの木裏山散策路の草刈り ・体験農場の除草 ・竹食器づくり(試作) |
参加人数 | 13名(森づくりサポーター5名含む) |
![]() 裏山の散策路草刈り |
![]() 体験農場の除草を終えて集合写真 |
![]() 竹食器作りでコップやそうめん盛り皿など を作りました |
実施日 | 令和4年7月10日(日) |
実施場所 | 宇都宮市長岡町 長岡樹林地 |
実施内容 |
・グリーントラストうつのみや、長岡の森ワーキンググループ活動内容の説明 ・樹林地内を散策、観察 ・植栽地の草刈り、巻きついた蔓の取り払い作業 |
参加人数 | 13名(森づくりサポーター3名含む) |
![]() |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和4年6月25日(土) |
実施場所 | 那須町豊原丙 |
実施内容 |
まず3班に分かれてコナラ300本、クヌギ200本を植栽しました。 植栽終了後は昨年の植栽地で手鎌を使い苗木の周りを草刈りする班と、 桑畑を刈払機で草刈りする班に分かれて作業しました。 その後、交流懇親会を開催し参加者の交流を深めました。 |
参加人数 | 37名(森づくりサポーター9名含む) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
実施日 | 令和4年6月19日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」 |
実施内容 | 安全講習会を実施しました。 ・刈払機の構造とメンテナンス方法 ・刈払機の操作演習(問題点の指摘) ・ロープワーク講習(ロープの結び方、使い方) |
参加人数 | 21名(森づくりサポーター3名含む) |
![]() 刈払機の構造説明が始まり、 食い入るように見つめメモを取る団員たち |
![]() リコイルスターターの組み立て |
![]() 刈払機の操作演習後の講評 |
![]() ロープワーク講習会 |
実施日 | 令和4年5月15日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」 |
実施内容 | 体験農場の草刈り、ジャガイモ畑の除草、 ヒノキ不要木の伐倒・搬出、コナラ広場でヒノキの皮はぎ |
参加人数 | 21名(森づくりサポーター6名含む) |
![]() 全員で草刈り |
![]() 小屋づくりを目的にヒノキの伐倒 |
![]() ヒノキの皮むき作業 |
実施日 | 令和4年4月17日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」 |
実施内容 | ジャガイモの植え付け、コースターの作成 |
参加人数 | 32名(森づくりサポーター4名含む) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和4年4月17日 |
実施場所 | 益子の森(益子町大字益子) |
実施内容 | 伐採木の玉切り作業、下草刈り |
参加人数 | 33名 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
実施日 | 令和4年3月20日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」 |
実施内容 | ペール缶炭焼き窯での炭焼き体験 |
参加人数 | 13名(森づくりサポーター5名含) |
![]() ペール缶窯の作成 |
![]() 炭焼き状況を見守る |
![]() 焼きあがった炭 |
実施日 | 令和4年2月20日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」裏山 |
実施内容 | 林道の補修、散策路の表示板の更新作業 |
参加人数 | 13名(森づくりサポーター5名含) |
![]() 林道の補修作業 |
![]() 表示板の杭打ち |
![]() 休憩団らん中 |
実施日 | 令和4年1月9日・1月23日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内 |
実施内容 | 下刈り、伐採、倒木処理、落葉落枝集積 |
参加人数 | 1/9 35名(森づくりサポーター2名含) 1/23 37名(森づくりサポーター2名含) |
![]() |
![]() |
1月9日の活動の様子 | |
![]() |
![]() |
1月23日の活動の様子 |
実施日 | 令和3年12月5日・12月19日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内 |
実施内容 | 下刈り、倒木処理 |
参加人数 | 12/5 25名(森づくりサポーター4名含) 12/19 55名(森づくりサポーター4名含) |
![]() |
![]() |
12月5日の活動の様子 | |
![]() |
![]() |
12月19日の活動の様子 |
実施日 | 令和3年11月7日・11月21日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内 |
実施内容 | 下刈り、倒木処理 |
参加人数 | 11/7 49名(森づくりサポーター6名含) 11/21 38名(森づくりサポーター4名含) |
![]() |
![]() |
11月7日の活動の様子 | |
![]() |
![]() |
11月21日の活動の様子 |
実施日 | 令和4年1月16日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」裏山 |
実施内容 | 散策路の表示板の更新作業、コナラ広場の小屋づくり |
参加人数 | 13名(森づくりサポーター6名含) |
![]() コナラ広場に続く尾根 |
![]() ストーブを囲み暖を取る |
![]() 集合写真 |
実施日 | 令和3年12月19日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」裏山 |
実施内容 | コナラ広場の小屋づくり、ヒノキの伐倒、皮むき他 |
参加人数 | 21名(森づくりサポーター3名含) |
![]() ヒノキの伐倒作業 |
![]() けんちんそばで温まりました |
実施日 | 令和3年11月21日(日) |
実施場所 | 塩谷町 ロペ倶楽部野外特設会場 |
実施内容 | 記念植樹、特別講演、協定締結記念トーク他 |
参加人数 | 47人(森づくりサポーター会員4人) |
![]() 前日の会場草刈り |
![]() コナラの記念植樹 |
![]() 田中淳夫氏の特別講演 |
![]() 包括連携協定締結記念トーク |
実施日 | 令和3年11月7日(日) |
実施場所 | 益子の森(益子町大字益子) |
実施内容 | 間伐作業、伐採木の整理 |
参加人数 | 30名 |
貸出機材 | ノコギリ、ヘルメット |
![]() |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和3年10月17日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」、コナラ広場 |
実施内容 | 杉幼齢林の枝打ち、カレーライス作り、さつまいも収穫 |
参加人数 | 51人(親子8家族33人、サポーター会員4人) |
![]() 枝打ちの指導 |
![]() 枝打ち後集合撮影 |
![]() カレーライスで昼食 |
![]() さつまいもの収穫 |
実施日 | 令和3年9月19日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」、コナラ広場 |
実施内容 | コナラ広場の小屋づくり |
参加人数 | 13名(森づくりサポーター4名含) |
![]() 丸太のかわはぎ |
![]() 小屋の位置決め |
![]() 柱を立てひと休み |
実施日 | 令和3年8月15日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」、ロペ倶楽部 |
実施内容 | 刈払機、チェーンソー安全/技能講習会 |
参加人数 | 9名(森づくりサポーター2名含) |
![]() チェーンソー機械講習 |
![]() 刈払機実習 |
![]() チェーンソー実習 |
実施日 | 令和3年7月25日(日) |
実施場所 | 益子の森(益子町大字益子) |
実施内容 | 不要樹木の選別、下草刈り(笹、ウルシ等) |
参加人数 | 23名 |
貸出機材 | ノコギリ、ヘルメット |
![]() |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和3年7月18日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」裏山 |
実施内容 | 神社隣、コナラ広場近くの杉幼齢林の下刈り他 |
参加人数 | 19名(森づくりサポーター4名含) |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和3年6月20日(日) |
実施場所 | 「星ふる学校くまの木」裏山、畑 |
実施内容 | 散策路、コナラ広場の下刈り、畑の手入れ 他 |
参加人数 | 16名(森づくりサポーター4名含) |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和3年5月16日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」裏山(コナラ広場他) |
実施内容 | コナラの除伐、ヒノキ丸太の搬出 他 |
参加人数 | 19名(森づくりサポーター4名含) |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和3年6月26日(土) |
実施場所 | 那須町豊原丙 |
実施内容 | コナラ、クヌギの植樹、草刈り |
参加人数 | 22名(森づくりサポーター3名含む) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和3年6月20日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内 |
実施内容 | 下刈り、倒木処理 |
参加人数 | 34名(森づくりサポーター2名含む) |
![]() |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和3年4月18日(日) |
実施場所 | 益子の森(益子町大字益子) |
実施内容 | 林内清掃、下草刈り(笹刈り) |
参加人数 | 36名 |
貸出機材 | ノコギリ、ヘルメット、のぼり一式 |
![]() 作業開始前の打ち合わせ |
![]() 下草刈りの作業 |
![]() 指導を受けながらの作業 |
![]() 全員で記念撮影 |
実施日 | 令和2年12月20日(日) |
実施場所 | 塩谷町 星ふる学校「くまの木」裏山(コナラ広場) |
参加人数 | 13名(森づくりサポーター3名含) |
![]() ヒノキの除伐、枝払い |
![]() 散策路標識の支柱に使用 |
![]() 昼食後の懇親 |
実施日 | 令和2年11月22日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内 |
実施内容 | 下刈り、落枝集積等 |
参加人数 | 38名(森づくりサポーター4名含む) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和2年10月18日(日) |
実施場所 | 「星ふる学校くまの木」周辺の里山 |
参加人数 | 27名(8家族) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和2年9月20日(日) |
実施場所 | 塩谷町 高原山 イヌブナ自然林周辺 |
実施内容 | 高原山登山道、林道の下刈り(全長約2.5㎞)他 |
参加人数 | 13名(森づくりサポーター1名含) |
![]() 下刈り作業班 |
![]() 下刈り作業中の里山応援団員 |
![]() 下刈り作業中のサポーターさん |
![]() 「風だより」でバーベキュー |
実施日 | 令和2年8月16日(日) |
実施場所 | 「星ふる学校くまの木」周辺の里山 |
実施内容 | 除伐予定林の下刈り、散策路看板の劣化状況調査 他 |
参加人数 | 15名(森づくりサポーター1名含) |
![]() ヒノキ林の下刈り |
![]() コナラ広場で昼食 |
実施日 | 令和2年6月27日(土) |
実施場所 | 那須町豊原丙 |
実施内容 | 下草刈り、欠損株の補植 |
参加人数 | 22名(森づくりサポーター4名含む) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和2年7月19日(日) |
実施場所 | 「星ふる学校くまの木」周辺の里山 |
実施内容 | 散策路の整備、畑の草取り、刈払機講習会他 |
参加人数 | 15名 |
![]() 散策路の草刈り |
![]() 刈払機講習会 |
コロナ禍の収束後、サポーターの皆さんとの再開を願っています。
実施日 |
令和元年12月13日(金)間伐枝打作業の指導 令和2年 2月28日(金)赤松植栽作業 |
実施場所 | 県立自然公園 益子の森 |
参加人数 | 15名(森づくりサポーター1名含む) |
![]() |
![]() |
12/13 地元小学生に間伐枝打作業を指導 | |
![]() 2/28 赤松120本を植え付け |
![]() 益子里山の会メンバー記念撮影 |
実施日 | 令和2年1月26日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内(北関東自動車道東側、西側) |
実施内容 | 落葉・落枝集積、伐採処理 |
参加人数 | 40名(森づくりサポーター6名含む) |
![]() 落葉・落枝集積作業 |
![]() 伐倒地の確認、切込み確認 |
![]() 伐採したカシノキの処理作業 |
![]() 最後の挨拶 |
実施日 | 令和2年1月12日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内(北関東自動車道東側、西側) |
実施内容 | 落葉・落枝集積、伐採処理 |
参加人数 | 35名(森づくりサポーター4名含む) |
![]() 作業開始前の連絡事項 |
![]() カシノキの伐採 |
![]() 伐採したカシノキの処理作業 |
![]() つきたてのお餅で新年会 |
実施日 | 令和元年12月15日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内(北関東自動車道東側、西側) |
実施内容 | 刈り払い、落枝集積、倒木処理 |
参加人数 | 50名(森づくりサポーター3名含む) |
![]() 落ち葉さらい |
![]() 刈り払い作業 |
![]() 集積作業 |
![]() 里の恵みイモ |
実施日 | 令和元年12月1日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内(北関東自動車道東側、西側) |
実施内容 | 刈り払い、落枝集積、倒木処理 |
参加人数 | 38名(森づくりサポーター3名含む) |
![]() 鎌による刈り払い・落枝集積作業 |
![]() 倒木処理作業 |
![]() 刈払機による刈り払い作業 |
![]() 作業後の状況 |
実施日 | 令和元年11月10日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内(北関東自動車道東側、西側) |
実施内容 | 刈り払い、落枝集積、倒木処理 |
参加人数 | 37名(森づくりサポーター7名含む) |
![]() 作業開始前の連絡事項等 |
![]() 鎌による刈り払い・落枝集積作業 |
![]() 倒木処理作業 |
![]() 休息・懇親 |
実施日 | 令和元年10月20日(日) |
実施場所 | 「星ふる学校くまの木」周辺の里山 |
参加人数 | 26名(8家族) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和元年7月7日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内(北関東自動車道付近) |
実施内容 | 夏季の下草刈り |
参加人数 | 25名(森づくりサポーター5名含む) |
![]() 開始前の連絡事項等 |
![]() 刈り払い作業 |
![]() 休憩・懇親 |
実施日 | 令和元年6月23日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内(北関東自動車道カルバート付近) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実施日 | 令和元年6月22日(土) |
実施場所 | 那須町豊原丙 |
実施内容 | 下草刈り、植林(コナラ、クヌギ、樫) |
参加人数 | 38名(森づくりサポーター7名含む) |
![]() 炭焼き窯前で記念撮影 |
![]() 急傾斜地での植林作業 |
![]() 昨年植林地の下草刈り作業 |
![]() 手打ちうどん、そばで昼食 |
実施日 | 令和元年6月9日(日) |
実施場所 | 「あしぎんの森」栃木県県民の森 |
実施内容 | 下草刈りの実施 |
参加人数 | 90名(森づくりサポーター3名含む) |
![]() 傾斜面での下草刈り作業 |
![]() 子ども達も頑張りました |
![]() 下草刈りを終えて全員で記念撮影 |
実施日 | 令和元年5月25日(土) |
実施場所 | 「わこちゃんの森」矢板市泉 |
実施内容 | 下草刈り、保護ネット取り外し、環境学習 |
参加人数 | 62名(森づくりサポーター4名含む) |
![]() 集合写真 |
![]() 保護ネットの取り外し |
![]() 下草刈り |
![]() 森で育っていた三羽の雛 |
実施日 | 平成31年4月21日(日) |
実施場所 | 「星ふる学校くまの木」周辺の里山 |
実施内容 | 竹林整備(除伐)、薪用材の運搬、山菜採り他 |
参加人数 | 25名(森づくりサポーター2名含む) |
![]() 竹林整備作業 |
![]() 山菜採りの成果 |
![]() 野外料理(てんぷら作り) |
![]() 昼食を兼ねた懇談 |
実施日 | 平成31年3月17日(日) |
実施場所 | 「星ふる学校くまの木」周辺の里山 |
実施内容 | 広葉樹伐採、枝づくり、パイプハウス修繕 |
参加人数 | 14名(森づくりサポーター1名含む) |
![]() パイプハウスの修繕 |
![]() 昼食をとりながら歓談 |
![]() 参加された皆さんと記念撮影 |
実施日 | 平成31年1月20日(日) |
実施場所 | 「星ふる学校くまの木」周辺の里山 |
実施内容 | 活動拠点施設(ふくろう庵)とその周辺の整備 |
参加人数 | 16名(森づくりサポーター2名含む) |
![]() 作業終了後に記念撮影 |
実施日 | 平成31年1月27日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内 |
実施内容 | 落葉の集積作業、倒木処理、落枝の集積作業 |
参加人数 | 40名(森づくりサポーター3名含む) |
![]() 落葉の集積作業 |
![]() 倒木処理 |
![]() 枯死木処理 |
![]() 作業終了後の一コマ |
参加者の感想等
実施日 | 平成31年1月13日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内 |
実施内容 | 落葉の集積作業、倒木処理、落枝作業 |
参加人数 | 40名(森づくりサポーター4名含む) |
![]() 落葉の集積作業 |
![]() 倒木処理、危険度の高い順に伐採 |
![]() 春蘭 |
![]() 終了後に新年会 |
参加者の感想等
実施日 | 平成30年12月16日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内 |
実施内容 | 落葉の集積作業 |
参加人数 | 40名(森づくりサポーター2名含む) |
![]() 熊手で落葉の集積作業 |
![]() 薬剤散布機も使用して集積 |
![]() 作業終了後に収穫祭 |
参加者の感想等
実施日 | 平成30年12月2日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内(北関東自動車道西側) |
実施内容 | 刈り払い、落枝の集積 |
参加人数 | 40名(森づくりサポーター4名含む) |
![]() 落枝の集積作業 |
![]() 刈り払い作業 |
![]() 参加者の皆さんと |
実施日 | 平成30年11月25日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内(北関東自動車道西側) |
実施内容 | 刈り払い、落枝の集積、倒木処理 |
参加人数 | 40名(森づくりサポーター5名含む) |
![]() 手鎌による刈り払い作業 |
![]() 落枝の集積作業 |
![]() 倒木処理作業(切断して集積) |
実施日 | 平成30年11月11日(日) |
実施場所 | 真岡市伊勢崎地内(北関東自動車道東側・西側) |
実施内容 | 刈り払い、落枝の集積、倒木処理 |
参加人数 | 42名(森づくりサポーター3名含む) |
![]() 刈り払い作業 |
![]() 落枝の集積作業 |
![]() 倒木処理作業 |
![]() クリタケ収穫 |
実施日 | 平成30年10月13日(土) |
実施場所 | 日光市塩野室町 大木川向 |
実施内容 | 下刈り、つるきり、スギコンテナ苗の植え付け |
参加人数 | 18名(森づくりサポーター11名含む) |
![]() 下草刈りの作業 |
![]() 苗の植え付け |
![]() 作業を終えて記念撮影 |
実施日 | 平成30年9月29日(土) |
実施場所 | 日光市塩野室町 |
実施内容 | 下草刈り、つるきり、森林教室 |
参加人数 | 22名(森づくりサポーター15名含む) |
![]() ![]() 下草刈りの作業 |
![]() 作業終了後に記念撮影 |
実施日 | 平成30年9月16日(日) |
実施場所 | 「星ふる学校くまの木」周辺の里山 |
実施内容 | 散策路の草刈り、広葉樹再生林の下草刈り |
参加人数 | 16名(森づくりサポーター3名含む) |
![]() 散策路の草刈り |
![]() 広葉樹再生の下草刈り |
![]() 下草刈りを終えて記念撮影 |
実施日 | 平成30年6月9日(土) |
実施場所 | 矢板市県民の森 |
実施内容 | 記念植樹、下草刈り |
参加人数 | 72名(森づくりサポーター5名含む) |
![]() ヤマザクラの記念植樹 |
![]() 斜面での下草刈り作業 |
![]() 下草刈りを終えて全員で記念撮影 |